ご訪問ありがとうございます。
新しい年度がスタートしましたね。
この機会にお知らせがあります。
毎週月曜に更新してきたこのブログですが、
今後は隔週月曜の更新に
変更させて頂こうと思います。
理由としては、
反響を得るにはブログはキビシイ時代という事と、
私も年齢を重ねて、
あれもこれも器用に出来なくなった、
この2点になります。
欲張らず、無理をせず、
頻度を下げて続けてみようと思います。
改めて、よろしくお願い致します!
さて。気を取り直して今回は、
「ペーパークラフト」のご紹介です。
出張講師の仕事で、
小さなカワイイ多肉植物を作りました。
そう、紙でできているんですよ。

ずっと昔に作った事のある作品なのですが、
紙の質感と色目を変えて、
今風にアップデート。
ポイントは、薄い色を一部混ぜて、
斑入りのようにしたことと、
ソフトな紙質にして、
少し折り目を付けて立体的にした所です。

ペーパークラフトでも、造花でも
“ニセモノ”の植物をあつらえる時は、
本物の鉢や植え込み材を使うと、
大人向けのいいフェイクに仕上がります。
この素焼き鉢はダイソーの物。
乗っけているだけです。

グラスを使って、テラリウム風に。
こちらは、底にゼオライト(ハイドロカルチャー用)を少し、
その上に、手芸用のワタ、その上にココヤシと、
3層重ねています。
地味ですけど見応えが出て効果的。
最後にペーパー多肉をチョコンと乗せて。
写真では見えづらいですが、
紙もただの色画用紙ではなく、
地模様が付いた紙を選んでいます。
画材店や大型の文具店で、
一枚づつ買うような紙です。
※型紙のご紹介は、
今回は控えさせてください。
もちろん、リアルな多肉植物も
ぐんと伸びてくる季節になりましたね。
娘の入学式も目前です。
久しぶりの新生活、母も頑張らねば。
では、また再来週の月曜日に♡
★インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/fumie_craft/
※YouTubeチャンネルはありません。
※ブログは、第1第3月曜に更新。
※無断転載禁止
※講習会講師、クラフト・ガーデニングの執筆・監修など
ご依頼はメールフォームよりお願いします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント