ご訪問ありがとうございます。
今日は、私の講師の仕事について。
地元のシルバー会にお招き頂き、
「手作りの会」の講師をさせて頂いています。
毎年恒例で、もう何年目かも数えていないのですが、
25名程度を2回、
50名近くのシルバーの皆様が
ご参加くださいます。
年配の皆様でも、
簡単で上手に作って頂けるように、
毎回、私も工夫を凝らします。
材料を大きくしたり、
ハッキリした色を取り入れたり…。
他の仕事では、
「おしゃれでセンス良く」を意識しますが、
この会では「簡単で元気よく!」という感じ。
課題は、
「寄せ木細工風、フェルトの小物入れ」です。

以前、Eテレ「ポップインクラフト!」で監修した作品を、
シルバークラブ用にアレンジしました。
↑写真は、若い子向け(笑)で細かいサイズなので、
これを全体的に大きくしたようなアレンジになります。
準備としては、
材料を揃え、キットに組むのですが、
これが50名様分となると、
ものすごく大変!

1セットの中には6色の材料が入ります。
□合皮
□シールフェルト4色×4枚
□リボン
しかも必要なサイズにあらかじめカットしますので、
天文学的な手間を要しました。笑
でも実は、一番大変だと思ったのは、
「色合わせ」。
どのセットが当たっても素敵になるように、
6色の材料をどう組み合わせるか。
予算もありますから、
いくらでも好きな色を買っていい訳でもなく、
予算内で手に入る材料で、
6色の組み合わせをセンス良く50組、
組まなければなりません。

テーブルだけではスペースは足らず、
床にもたくさん広げて、
まるで「ツイスター」のように、
(分かります?右足を赤!左手を青!のゲーム)
赤はこっちか、いや、黄色のほうが合うか、
脚を踏ん張って手をバタバタさせていました。
こうして何とか準備を整え、
いざ当日!
が…実はまだ第2回が済んでいないので、
当日の様子は来週のブログで!
すみません。
また見にいらして下さいね。
良い一週間をお過ごしください。
★インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/fumie_craft/
★コメントお待ちしています。
↓下のほうにコメント欄あります♪
※YouTubeチャンネルはありません。
※ブログは、月・金に更新。
※無断転載禁止
※講習会講師、クラフト・ガーデニングの執筆・監修など
ご依頼はメールフォームよりお願いします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント