ご訪問ありがとうございます。
秋の始まりという事で、今日は、
『〇〇の秋』をテーマに書きたいと思います。
ガーデニングやクラフトの話題ではないのですが、
お付き合い頂けると嬉しいです。
『ガーデニングの秋』
『手作りの秋』
『断捨離の秋』などと、
毎年いろいろな秋を叫んできた私ですが、
今年の秋は、なんと!
『読書の秋』…これはブログを書いて十何年、
初めての事なのではないかと思います。
普段の私は、全くと言っていいほど、
読書はしないタイプ。
文字ばかりの本を避け、
写真やイラストの多い実用書しか
選んできませんでした。

そんな私が、どうしていきなり
読書の秋を宣言しているかといいますと、
きっかけは全くおかしな事で、
「娘の受験対策」が発端です。
国語のテスト対策に
小説を読み慣れておいたらいいかと思い、
ネットで調べ始めたのがきっかけでした。
娘も私同様、全く本は読まないので、
「これはヤバイ」と思った訳です。
調べていると、
問題になりやすい小説というのは、
ある程度傾向があることが分かりました。
そこで、私なりにリストを作り、
本屋に見に行ったり、中古本を探したり…。
ところが全て買うとなると、
そこそこのお値段がかかります。
思春期の娘が私のお節介を
素直に受け入れるとは思えないので、
買っても全く読まない可能性もあり得ます。
そこで、そう、図書館となる訳です。
何かの節約の記事で、
「市民税をたくさん払っているんだから、
図書館を使わないのは損!」
と読んだことがあり、
確かに!笑
鼻息も荒く、図書館へ…!

長くなってきたので、
このあたりで割愛しますと、
娘の為に借りてきた小説を、
下見のつもりで読み始めたら、
私がはまってしまった…という訳です。
大体3冊くらい借りて、
読み終わったら、また調べてリストを作り、
図書館へ。
こんなに図書館に通っているのは、
小学生以来なのでは?
ネットで貸し出しの有無も調べられるのも、
今の時代はありがたいですね。
予約も延長もできますし。

↑愛用のしおり。
3年前に里山ガーデンの無料イベントで作りました。
秋らしくてお気に入り。
無意味にスマホをいじっているよりも、
読書に熱中しているほうが、
いい時間を過ごせているように感じるし、
本を読むためにカフェに行くとか、
とてつもなく優雅な感じがして!
自己満ですけど。
肝心の娘が読んでくれるかは分かりませんが、
実際に私が読んでから
「こういうお話で、結構読みやすかったよ」と
渡してみたら、
へぇ~と受け取ったので、脈はあるかも。
学校では朝読書の時間があるので、
とりあえず開きはするでしょう。
そんな訳で、思いもしない「読書の秋」を
楽しんでいるこの頃です。
ただ一つ、デメリットは…老眼!!!
今週は、眼鏡を新調しに行く予定です。
皆様は、どんな秋をお過ごしですか?
★インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/fumie_craft/
★コメントお待ちしています。
↓下のほうにコメント欄あります♪
※YouTubeチャンネルはありません。
※ブログは、月に更新。
※無断転載禁止
※講習会講師、クラフト・ガーデニングの執筆・監修など
ご依頼はメールフォームよりお願いします。
最近の写真掲載はコチラ↓
★
家の中でも退屈しない!おうち時間を充実させるアイディア20選
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント