ご訪問ありがとうございます。
スーパーの花売り場で買った芍薬。
ゴージャスです!

スーパーの花は安い事が魅力です。
この芍薬は298円!
気軽に買える値段です。
ただ、去年より1本少ないかも!
「ステルス値上げ」だな~。
3本でも十分華やかなので、満足です。
庭で伸びすぎたスモークツリーの枝も
プラスして楽しんでいます。
さて。
芍薬の傍らにある本。
とても衝撃を受けたのでご紹介します。

「ゼロ・ウェイスト・ホーム」
ゴミを出さない暮らしを実践している
アメリカ在住のフランス人女性が作者です。
暮らし系のYouTubeでちらりと見て興味を持ち、
まずは図書館で借りてみようと検索したら、
予約待ちの人気の本でした。
すぐ予約を入れましたが、なんと待つ事半年!
長かった~!
待ちに待った本を、今読んでいるという訳です。
(ちなみに「閉架」でした!)
詳しい中身は割愛しますが、
「ゴミを減らしましょう」「環境を守りましょう」
というありがちな内容ではなく、
ものすごくストイックに
ゴミを
ゼロにする方法が
びっしりと書かれています。
結論、そうする事で人は幸せになれる!という内容です。
すっかり影響を受けた私は、
マネをしたくてうずうずしましたが、
残念ながら、この本のようにゴミを減らせません。
量り売りのお店もないし、
野菜も肉もお菓子も包装されたものばかり。
どうしてもプラ包装を買うしかないのです。
実践できることは
本当に少ないのだけど、
でも、チャレンジ自体はとても面白いです!
1つでも出来る事を探しています。

もうリユースすら無理のボロシャツ?は(笑)
コットン100%だったので小さく切って、
洗面でテッシュの代わりに使う事に。
他にやってみた事は↓
□勝手に送られてくる通販カタログを全て停止に。
(ネットで簡単に申し込み可能!)
□プラ袋に包まれていない野菜を買おうゲーム!
丸ごとキャベツと、大根1本、を購入。
(あとは、アボカド、きゅうり、キウィ、トマト、
などが包装なしで買える野菜でした)
□粗大ごみ予定だった食器と家電を
リサイクル店に持ち込み。
全て買取可で、ゴミにならずに済みました。
(金額はスズメの涙…!)
□ユニクロの古着回収ボックス利用。
(いつも利用しています。意外と入っているから
私だけじゃないんだ!と思う)
□クリーニング店でその場でハンガーを返却。
□楽天の買い物で、「簡易包装で」と依頼してみる。
(リピートしている商品で、毎回過剰包装。
対応してくれるかは不明…)
出来る事には限界があるのですが、
でも何か一つやった!というのが
大きな達成感。
そして面白いのです。
どうしてこんなに熱を持ったかというと、
ゴミを減らす事は、
「日々の雑事を減らせる!」に直結していると感じたから。
毎日のゴミ管理、面倒ばかりじゃないですか?
ゆくゆくは環境の為にもなるならば、
ゴミ減らしは、やって損は無いと思うのです。
まわりまわって、
芍薬のステルス値上げに話は戻りますが、
値上げの波、恐ろしいですよね。
ゴミを減らす暮らしを実践すると
節約効果も大いに期待できるそう!
謎の節約グッズを100均で買って
プラ製品が増えるのは本末転倒。
使い捨てを減らして、リユースして、
節約になるほうがいいな、と思います。
「ゴミを減らしてシンプルに暮らす」
出来る事から、目指してみようと思っています。


★インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/fumie_craft/
★コメントお待ちしています。
↓下のほうにコメント欄あります♪
※YouTubeチャンネルはありません。
※ブログは、月に更新。
※無断転載禁止
※講習会講師、クラフト・ガーデニングの執筆・監修など
ご依頼はメールフォームよりお願いします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント