fc2ブログ
トップ
  • いつもご訪問ありがとうございます。寒いですね~。体調はいかがでしょうか。今日は、念願だった「メイクパレット」ご紹介します。細々としたコスメを、一つのケースにまとめるDIYです。ネット上にも情報は多く、ひそかに流行っている様子。私が、やりたい!と思ったきっかけは、アイシャドウのフタを割ってしまったことと、チークやら、ハイライトやら、いちいち出してはしまうのが面倒で仕方なかったから。いろいろと検討しま... 続きを読む
  • いつもご訪問ありがとうございます。昨日の関東での大雪。4年ぶりの積雪量でしたが、皆様のお庭は無事でしたでしょうか。雪かきしなくちゃ!と、張り切る娘。足元にしか積もっていない雪を、かがんで集めています。4年前は、幼稚園年長でしたので、記憶も薄く。久しぶりの雪に超ハイテンション!雪だるま、カマクラ(小さい!)、雪かき、よく遊びました。大人の都合では、もう雪は十分ですね…。さて。情報サイト「michill... 続きを読む
  • 今週もお疲れさまでした。私は今週、貴重な機会がありました。なんと10年以上お会いしていなかった、ブログ仲間のKさんと、ランチをしたのです!メールでは交流を続けていましたが実際にお会いするのは、本当に本当に久しぶり。テレビの話、講師の話、クラフトの話、アンチエイジングの話(笑)、滝のように10年分お話して、とても楽しかったです!でも・・・『ふみえさん、テレビで観るより華奢なのね~!』と、言われまして。汗... 続きを読む
  • いつもご訪問ありがとうございます。皆さんは、テラリウムを作った事ありますか?私も何度が経験がありますが、ボトルの中を一定環境に保つのはなかなか大変で、結果、失敗に終わる事も。今日、ご紹介するのはフェイク(造花)で作るテラリウムです。造花ですから、とっても気軽!ガーデニングをしない方でも楽しんで頂けます。作り方は michillにて。↓フェイクグリーンでテラリウム作り写真のガラスジャーは、ダイソーの... 続きを読む
  • 寒風の中、咲いている水仙。お正月休みに立ち寄った植物園で撮りました。綺麗ですね~。冬枯れの中に咲く姿。早春の花って、健気で強くて、惹かれるものがあります。立派な梅林がありましたが、さすがにまだ。でも、数輪咲いているのを撮影。春が待ち遠しいです。さて。昨日から、娘の新学期も始まりました。冬休みに企んでいた、娘の部屋の断捨離は、失敗におわり。本人が全くやる気ゼロ。プリントだけは、何とか整理完了。◆be... 続きを読む
  • ヒヤシンス咲きました。水栽培開始が11月12日。2カ月弱の開花です。想像していたより早かった!急いで写真を撮らないと、すぐに巨大化してしまいます。その話は、ミチルの記事にも書きましたので、よろしければ、読んでみて下さいね。↓インテリア映え、ヒヤシンスの水栽培今季は、この1球だけしか育てていなかったので、無事に咲いてくれてホッとしています。皆様のヒヤシンスはいかがですか?ミチルでは、今年も引き続き連載をさ... 続きを読む
  •  2018年、あけましておめでとうございます。年末は更新も出来ず、失礼致しました。クリスマス頃から、風邪をひき、なかなかすっきりと治らず。大人しく過ごしているお正月です。今年は、ガーデニングもクラフトも、もっと洗練されたものに、していきたいな、と。締め切りに追われると、どうしてもガチャガチャしてしまうので。今年、最初に買った植物は、ミニサボテン。この4つ、選んできました。どんな風にしましょうか?洗練さ... 続きを読む

ふみえ

◆鴨下ふみえ
ガーデニング・アーティスト
クラフト作家

◆主婦業の傍ら、手作りで楽しむ ガーデニングやインテリアのアイデアを提案。
「誰でも簡単に!でもセンス良く」
がコンセプト。 狭くても心地よい、
「シンプルガーデニング」を追求している。 

◆NHK総合『あさイチ』
グリーンスタイル講師。

◆NHK Eテレ
『ガールズクラフト』
『ポップイン!クラフト』作品監修。

◆教室
NHKカルチャー横浜ランドマーク校にて
講師歴9年(2022年3月閉校)

◆著書 2016年5月発売
『身近なグリーンで作る、飾る 
インテリア小物&プチアレンジ』

 鴨下ふみえ


◆神奈川県在住
 夫と高校生の娘と3人暮らし

◆メインサイト
GARDENING & CRAFTS

◆インスタグラム
fumie_craft

花の定期便まとめ

【ロスフラワーを助けよう】


【緑の花の定期便】


【ボリュームたっぷり定期便】


【ハイセンスな花の定期便】


【10万件突破!ポストに届く花】





==お役立ちショップ======





ベルメゾンネット














ブログ内検索

メールフォーム

名前 メール 件名 本文

QRコード

QR