fc2ブログ
トップ
  • 明日は、娘の運動会。料理が苦手な私は、毎年、お弁当作りに悩みます。買い物も、下準備も、なかなか腰が上がりません。スーパーでは、何周もウロウロ。当日の朝なんか、もう、すごくバタバタします。そろそろキャラ弁的なのは辞めて、おしゃれなお弁当にしたいのだけど。去年のお弁当でよかったのが、一人分ずつ分ける盛り付け。おかずカップごと配ればおしまい。すっきりと完食できます。今年もこれで!そろそろ下ごしらえを始め... 続きを読む
  • どんぐりの季節。公園にたくさん落ちてます。とりあえず拾ってはみたものの、それで何かを作るとなると、ムムム~となりませんか?どんぐり作品は、いままでもいくつか提案しています。↓写真の「マテバシィ」が一番オススメ。大きくて虫も少なめと言われています。(虫対策については、最後に)こんな風に、ビーズ用の金具を使って…輪っかをつけてしまえば、かなり使い道が広がります。どんぐり帽子に目打ちで穴を開けて、金具を通... 続きを読む
  • 情報サイト「michill」さんにて、ガーデニングや手作りの記事を、担当させて頂くことになりました。第1回は、100均グッズで作る、簡単ミニグリーンを紹介しています。ここ数年、雑誌掲載といえば、ライターさん任せ。それなりの文章を、自分の言葉で書くという事を、ほとんどしていなかったので、相当苦労しました。汗(ブログは、気楽に書いていますけれど)ぜひ、ご覧ください。↓↓↓https://michill.jp/author/column/3153「この... 続きを読む
  • 秋のリース作り。10月に、手作りリース教室で、講師の予定があります。(一般募集はありません)夏に作った試作品。ほぼ、100円ショップの材料でできている、低コストモデルです。土台に真っ白の毛糸を巻いて、スッキリとまとめました。飾りは全て取り外しが出来るので、クリスマスリースにも直せます。この後、打ち合わせをして、材料費の予算が余ってしまう事が判明。100均で安くまとめすぎました。笑それぞれのパーツを、花資材... 続きを読む
  • まだ残暑はありますが、随分涼しくなりましたね。今日は、小さな寄せ植えをご紹介。私の講座の作品です。カランコエヒューケラリシマキア深いお弁当箱のような、小さなプラ鉢を使っています。ポイントは、◆カランコエを寄せ植えに使ったこと。◆アシンメトリー(左右非対称)にしたこと。◆斑入りを使わずすっきり見せたこと。カランコエは、真っ赤や黄色、オレンジ、のイメージでしたが、この頃は、パステルカラーや八重など、おし... 続きを読む
  • ドライフラワーの似合う季節になりました。私は実は、ドライフラワーは難しい素材と思っていて。下手をすると、単に枯れた花を飾っているように見えてしまう。涙気を付けたい所です。リースやスワッグにすると、埃も気になりますよね。埃を払うと、花や葉が割れてしまいそうで、掃除もできず。ラベンダーなどは、ポロポロも、非常に気になります。ドライフラワーあるある。笑先日、私の講座で、こんな作品を作りました。「フラワー... 続きを読む
  • NHK文化センター横浜ランドマーク教室にて、10月スタートの講座、受付が始まっています。「花とグリーンで作る、簡単インテリア雑貨」というタイトルで、月1回、6か月間の講座です。今までの作品を載せておきます。ドライフラワーのクリスマスリースエアプランツを入れたヒンメリどんぐりとトンボ玉のストラップクリスマスオーナメント・デコビオラの寄せ植え多肉植物のワイヤースタンドユーカリのナチュラルリースこんな雰囲気の... 続きを読む

ふみえ

◆鴨下ふみえ
ガーデニング・アーティスト
クラフト作家

◆主婦業の傍ら、手作りで楽しむ ガーデニングやインテリアのアイデアを提案。
「誰でも簡単に!でもセンス良く」
がコンセプト。 狭くても心地よい、
「シンプルガーデニング」を追求している。 

◆NHK総合『あさイチ』
グリーンスタイル講師。

◆NHK Eテレ
『ガールズクラフト』
『ポップイン!クラフト』作品監修。

◆教室
NHKカルチャー横浜ランドマーク校にて
講師歴9年(2022年3月閉校)

◆著書 2016年5月発売
『身近なグリーンで作る、飾る 
インテリア小物&プチアレンジ』

 鴨下ふみえ


◆神奈川県在住
 夫と高校生の娘と3人暮らし

◆メインサイト
GARDENING & CRAFTS

◆インスタグラム
fumie_craft

花の定期便まとめ

【ロスフラワーを助けよう】


【緑の花の定期便】


【ボリュームたっぷり定期便】


【ハイセンスな花の定期便】


【10万件突破!ポストに届く花】





==お役立ちショップ======





ベルメゾンネット














ブログ内検索

メールフォーム

名前 メール 件名 本文

QRコード

QR